- 1二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 21:12:44
- 2二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 21:47:27
本気で嫌い合ってるのを仲がいいほど喧嘩するみたいな扱いにされる
- 3二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 21:53:59
聖人キャラは暗黒微笑腹黒系
悪役キャラは苦労人もしくはツンデレ愛されキャラにされる - 4二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 21:55:50
クール系厳格系ストイック系馴れ合わない系みたいな男は恋人や子供や孫ができるとデロデロ溺愛キャラにされがち
- 5二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 22:05:26
- 6二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 22:50:43
たまに公式でこのタイプの後付けがされることがある
- 7二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 22:52:34
真面目系のキャラもみんな真面目馬鹿にされる気がする
全体的に知能下げられがち - 8二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 22:55:24
身内に甘いけど基本は対人恐怖症が何故かヤンデレ監禁竿役にされてると意味不明すぎてキレそうになる
- 9二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:11:19
ちょっとツンデレみたいな発言したらすぐめんどくさい幼女みたいなキャラにされる
- 10二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:18:35
フワフワしたタイプの男は大抵隠れDV腹黒男にされがち
- 11二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:20:17
- 12二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:28:04
初心者、無能力から物語が始まった少年漫画の主人公は愛されヒロインみたいなキャラにされがち
- 13二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:52:18
基本善人で優しいけど極稀に裏を見せるキャラはサイコパスとか腹黒設定を付けられがち
やめろや… - 14二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:53:46
貧乳イジリ
元ネタにすらイジり持ち出す無いのは「記号化」って感じする - 15二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 08:19:41
興味本位で読みに行った海外ファンアート
ハーマイオニーが理解不能レベルの料理下手ヒロインでマジ驚いたぜ
おかしな概念が輸出されてる - 16二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 08:27:05
- 17二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 08:28:36
また学級会してる~
- 18二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 08:33:12
トップカースト集団は大概調子に乗っていじめやなどをやってくる
- 19二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 08:35:06
説明しなくてもこいつはこういうキャラなんだなって受け入れられるテンプレは創作で便利
これがあるからずらしとかもできる - 20二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 08:35:30
ほむ…
- 21二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 08:56:35
- 22二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 08:58:07
- 23二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 08:59:07
- 24二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 09:02:14
長期連載の原作にも当てはまっちゃう例が多そう
- 25二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 09:06:27
顔がよくて同情できるポイントがなくもない悪役が因縁の相手は善人でも腹黒やDVキャラにされがち
- 26二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 09:49:31
ボーイッシュのキャラ付けは正直一次の時点で割と…
- 27二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 09:51:53
- 28二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 09:55:26
- 29二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:01:11
原作でわりといつも愚痴を言っててヒステリックに怒っているキャラを苦労人ツンデレ愛されキャラにする
なんなら聖人化にまでしている - 30二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:03:35
- 31二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:06:56
人当たりがいいキャラ裏があることにされがち
- 32二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:12:39
二次創作って大体原作にある一つの特徴を描き手のフィルター掛けて拡張することで作られるものだからなあ
記号的な強調になるのもむべなるかな - 33二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 10:16:44
- 34二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:23:51
これホントやめてほしい
百歩譲って対象のキャラに過保護になるのはまぁ妄想の延長線上かなと納得いくが
対象キャラの周りに無駄に威嚇したり、盲目的に対象キャラ上げに使われるのどのキャラに対しても侮辱的で嫌
- 35二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:28:07
- 36二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 13:14:26
- 37二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 13:37:37
仲が良くてずっと味方ではあるが全肯定キャラじゃなくて欠点もちゃんと見てて苦言もできるのに
盲目ヨイショ持ち上げキャラにされる… - 38二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 14:05:03
(異性同性関係なく)みんな色ボケにされる
- 39二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 14:07:44
ところどころそれはキャラ記号化の話じゃなくて今お前がいるジャンルで気に入らない二次創作の話だろってやつがいるな…
愚痴りたいなら他所でやったら - 40二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 14:10:59
- 41二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 14:27:34
そりゃ心配するよ!ってなったり「そらこんなに心配されて当然よ」っていうのも皆心配性というかセコムになったりすること多い気がする
- 42二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 14:27:46
一時期ソシャゲ女主人公が竿役おじさんみたいな性格にされてる二次創作かなりあったよね
あれも百合の片方を変態にする記号化の延長だったのかな - 43二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 14:29:21
イケメンが多いグループの中でそんなに美形でもないキャラのママ扱いフェアリー扱い
- 44二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 14:32:13
勿論滅茶苦茶銀行を襲う
- 45二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 14:33:50
- 46二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 14:38:39
お茶目で揶揄うことが好きを「ドS」と解釈するの正直言って嫌い
- 47二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 14:40:32
- 48二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:39:55
二次創作だけじゃなくアニオリにもあるけど、大食いというだけなのに口を開けば腹減ったメシメシ連呼させたら、ちょっと卑怯なこともするぐらいのキャラが自分の事しか考えないズルい奴になるのもありがちだよね
- 49二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:59:57
外観と歌唱パフォーマンスに特化し過ぎて他の社会常識がアレなやつ
- 50二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 16:50:00
ちゃんとした作家は取材したり専門家に監修してもらったりしてるしな
- 51二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:19:57
- 52二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 17:23:33
生真面目キャラがなんでも真面目に受け取る天然ボケみたいにされる
ギャグ要素と無縁のキャラが二次でギャグキャラとして弄られまくる
絶対やらなさそうなキャラがやると面白いやろみたいな弄りギャグが流行る - 53二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:14:53
キャラを愛でる方面だけでなく貶める方面でも割と記号化されてるよね
ちょっとこの〇〇なところが鼻につくな〜ってキャラのある種の創作を読んでいやそこまでアレなことしないだろ…そこまでカスじゃないだろ…って何回かなったし - 54二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:27:27
- 55二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:48:58
界隈の大小関係なく真面目系参謀キャラが鼻血ダラダラで息を荒くしながら「隊長の為ならなんだってやります♡隊長命♡」みたいな変態キャラになるのは幾度となく見た
- 56二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:52:00
- 57二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:53:03
唯一無二の原作キャラが一般化されてどっかで見たようなキャラになるのやめろ
- 58二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:53:55
- 59二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 18:57:46
作中唯一主人公に明確に惚れててしっかり尽くす推しヒロインが他の女キャラを上げるために片っ端から恋敵判定して発狂粘着するヒスにされてるのめちゃくちゃよく見るしなんなら公式スピンオフでもその寒いノリやられたの本当にカス
- 60二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 19:06:04
原作にそんな要素ないのにキャラの立ち位置やざっくりしたカテゴリーでよくある記号を押し付けられるの苦手
…なんだけどずっとそういう雑な二次創作あるあるだと思っていたものが、久しぶりに読み返したら一応原作にもそうと取れる描写があった事に気付いた時のなんとも言えない微妙な気持ち - 61二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 22:03:53
このレスは削除されています
- 62二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 22:13:35
爆豪みたいなキャラはクソ煮込みな所だけ描かれがち、その方が動かしやすいし、他のキャラもAGEられるからいいのかもしれんけど。
- 63二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 22:15:51
爆豪タイプはむしろ猫を拾う不良みたいな実はいい奴なツンデレキャラ化の方が多くない?
クズ化しやすいのは穏やかな善人や何考えてるかわからないミステリアスキャラなイメージ - 64二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:18:51
妄想が膨らんで気持ちよくなってる時って記号化しがちなのかも
創作意欲は高い代わりに先の展開に進めたくてキャラクターへの注意がおろそかになる - 65二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 02:20:22
「優しい」って設定を異様に肥大化させて周りのために自己犠牲!我が身を顧みない献身!周りに優しさを搾取されちゃう!気が効くから色んな人に気に入られて求められちゃう!でも推しくんは嫌がれないし全部受け入れちゃうんだよね……って言って推しを聖女扱いして総受け総愛されにするほ本当にやめて欲しい
- 66二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 06:38:48
片思い中の友人を応援して告白を後押ししたキャラを友人カップルの出歯亀ストーカーにされた時は凄く腹が立った
追跡したいが為にデートプラン押し付けてくるような子じゃないです… - 67二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 06:39:45
少し心配したりだけでシスコンブラコン認定やめてくれ〜!どう考えても家族なんだから心配するだろ!!
- 68二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 07:26:00
キャラよりシチュありきでそれに当てはめようとするから画一化されるんだろうな
このキャラでこういうシチュが見たい!ってのは分かるしそれも二次創作の醍醐味の一つだと思うから強く否定はしないけど・・・ - 69二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 08:43:49
原作エアプかキャラ単体中心で二次創作してるんだろうな
- 70二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 11:48:35
このレスは削除されています
- 71二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 11:49:20
最近だとブルアカが顕著だよなそういうの
- 72二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 11:52:29
愛想が悪いキャラが乱暴な口調にされる
- 73二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 12:21:32
- 74二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 12:26:34
あー……この人ジャンル変わっても同じ型枠しか使えないんだなってなるケースは多々ある
性癖なんだからしょうがないだろって開き直られるけどならもうオリジナルでやれや - 75二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 12:27:33
言うてもそんな微妙で曖昧なキャラの味付けまで興味無い人が多いってことじゃないの?
- 76二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 12:56:08
推しを理解ある彼くんorカノジョさんポジにされる
引き立て役じゃねぇんだぞ - 77二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 12:58:17
微妙で曖昧なキャラの味付けには興味ないのに都合よく二次創作には使いたいってところが突っ込まれてるんじゃないですか?
- 78二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 14:56:23
後方理解者面を最大限悪い面出してかつ排他的だとこうなる気がする
- 79二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 15:04:01
周りのキャラをsageたり踏み台にしたりしなきゃ虹だしいいかな…て
他のキャラで記号を目立たせる創作が今も昔も多い
例えば推しキャラの上司キャラの安直なパワハラ化とか - 80二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 15:23:43
自分の好きなキャラを愛されよちよちポジに起きたいだけなのに他の優しいって言われてるキャラsageたりdisったり歪曲して捉えるの本当にやめて欲しい
それでアニメの描写とかに「○○くんは優しいのにそれがアニメの描写に反映されてない!みんなと騒いだりせず1人だけ周りの人に気を使って大人達に気に入られるはずなのに!」って言ってて本当に怖い
公式のどこにもそんな描写はないよ
- 81二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 15:25:23
なんか堅苦しい人多いね
- 82二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 15:29:07
胸が小さいキャラ、巨乳に嫉妬するキャラにされがち
- 83二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 15:30:27
自分で二次創作する前は他人の二次創作の粗が気になってたけど
自分でやる様になってからはどうでもよくなった - 84二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 15:32:01
性格悪いキャラや悪人キャラがツンデレいいやつになるのはわかるんだよ
そこらへんはなんなら公式のギャグスピンオフでもやってる
けど善人キャラが腹黒になったり自分の体に自信持ってる貧乳キャラが巨乳に嫉妬したり無い欠点やコンプレックスが捏造されるのは何故…? - 85二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 15:36:47
今や一属性につき何百くらいの作品がある時代だからか他の作品のいいところを持ってきて補完されがち
B君を煽ったり悪口言うA君、だけ出されて「他の作品だと悪口言うキャラは気の置けない仲だから言ってる!A君B君は信頼しきってる.」
その別作品のほうはちゃんと信頼しあってる描写を丁寧に描いてる - 86二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 15:39:24
普段は気にならないが自分好みじゃないキャラ付けには安易で嫌とか文句言うタイプの人がテンプレキャラ化した二次創作したりそっちを公式の性格扱いしてるとちょっとツッコミ入れたくなる時はある
- 87二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 15:41:26
記号化じゃなくてただの嫌いな二次創作愚痴になっとるやん
- 88二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 15:42:57
- 89二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 15:43:33
善人キャラが腹黒も昔の作品のスピンオフでやってウケちゃったからオタクがマネしてるんじゃない?
でそういうのは昔は受けたけど今は叩かれるからやらなくなったから叩かれること少ない悪人キャラがツンデレいいやつになるパターンが残ってる
今見たらこれどうなの?てのが昔受けた例はよくある
- 90二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 15:44:13
いつも笑顔でみんなを勇気づけてる頼れるリーダー気質系のキャラ、よく暗い過去とかトラウマ生えがちだしファンも求めがち
……そして自分もそういうの好き(小声) - 91二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 15:44:14
人間時と場合によって見せる顔が別々なんてのはよくある話で
キャラだって良い面悪い面カッコいい面情けない面…と色々あってそれがキャラへの共感や魅力に繋がっている訳じゃん
型にはまった記号だけ押し付けるのは結局のところそのキャラじゃなくて属性が好きなんだろうな…と思ってる - 92二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 15:46:45
- 93二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 15:47:52
これに関してはなんなら公式本編でもやってくることあるからなあ
- 94二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 15:49:02
魔法使いキャラも召喚系や出られない部屋系で駆り出されるぞ
- 95二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 15:51:39
- 96二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 15:52:14
- 97二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 15:54:13
二次創作の話かこれ?
- 98二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 15:54:15
ここですべき話ではないんだけど時代や環境のせいで歪んだキャラの現パロってどの辺まで性格をマイルドにすべきなんだろうかといつも悩んでいる
- 99二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 15:55:04
- 100二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 15:57:05
大体の二次でそうなるなら改悪だろうが改良だろうが記号になってるだろ
- 101二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 16:03:20
- 102二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 16:04:30
- 103二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 16:06:22
そもそも記号化ってなんだ
そのキャラを見てこうだと思った、が一定数になったら記号化されてるのか? - 104二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 16:11:28
記号化っていうからにはよっぽどテンプレがあるんじゃねえかな
名前と口調変えてそのまま別のキャラに使うみたいな - 105二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 16:17:18
- 106二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 16:20:42
- 107二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 16:21:52
- 108二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 16:23:09
- 109二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 16:24:19
なんか違う作品で見た違うキャラの性格や属性を手当たり次第に別キャラに付与してる感じじゃない?
- 110二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 16:24:28
そのテンプレが好きで掠ったキャラ(好きでも嫌いでもない)をテンプレ化するのとキャラもそのテンプレも大好きで全部盛り合わせ幸せ!のとがあるのかな
- 111二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 16:27:59
- 112二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 16:34:10
テンプレ二次創作否定とかあにまん民に刺さりまくるからNGだぞ
- 113二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 16:39:15
オカマキャラ大体恋愛相談役にされがち
- 114二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 16:39:56
スレのノリってのがあるんだからテンプレキャッキャとちゃんと作品内の描写で語りたい心は両立していいんだぞ
- 115二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 16:54:56
原作では敵で嫌われてるキャラが二次創作になると総愛されになるのが落差激しすぎて混乱する
- 116二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 16:56:42
- 117二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 16:56:57
本来そのキャラはそんなじゃないと分かった上で「でもこういう〇〇も見たいから」性格変えたり要素足してるのか(パラレルとかTSや年齢操作やイフ系は大体これ)
いや、このキャラはこうでしょ?って原作時点でそういうキャラだと思い込んでいるか(これは大抵推しフィルターが分厚すぎるか逆にどうでも良いモブ過ぎて実際のキャラがどうかとかどうでも良いパターン)
キャラがどうとかよりこういう設定が好きこういう物語が描きたいから当てはめやすそうなそれっぽいキャラをとりあえず当てはめていってるか(こういう人は大抵ジャンル変わっても同じ設定ばかり描いてる)
スレタイみたいになる理由はこんなに違う - 118二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 16:57:30
マツコなんか出てくるより遥かに昔からそうだと思う
- 119二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 16:58:50
このレスは削除されています
- 120二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 17:04:20
このレスは削除されています
- 121二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 17:07:09
なんか草
- 122二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 17:08:30
- 12312025/02/03(月) 17:13:43
- 124二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 17:16:20
オタクが個人でやってる二次創作ならどんな事になってても全然気にならないんだけどアニオリや映画みたいな公式派生二次創作みたいなのでこれやられると結構キツい
- 125二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 17:19:13
セーラームーンのまこちゃんとかパッと見背が高くて姉御風だけど趣味とか性格は乙女系キャラだったと思う
- 126二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 17:22:53
- 127二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 17:23:57
- 128二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 17:25:27
- 129二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 17:26:08
〇〇親衛隊って女(集団)が男にひっついてキャーキャー持て囃してるイメージ
流川親衛隊みたいな
〇〇セコムってヒロインちゃんや男なら受けちゃんに張り付いて他の男が近づくのを許しません成敗してくれるみたいなイメージ
元ネタなんなんだろう
- 130二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 17:31:20
属性ペタっはともかく組織メンバー仲良しifは二次創作の醍醐味の一つでいいんじゃないかな…
- 131二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 17:35:00
バビル2世のヨミ様かなぁ
- 132二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 17:41:34
- 133二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 17:44:45
無い物強請りで羨ましいんでは
聖女系じゃないヒロインを推してるファンが(こっちも聖女とまでは言われてないんだけど)相対的に優しい子扱いされてるキャラを扱き下ろしながら自分の推しを聖女聖女言ってるの見た事ある
- 134二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 18:23:03
- 135二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 18:27:04
優しいキャラは大体本当は性格が悪いことになる
毒舌とかDVキャラは悲しい過去がお出しされて仕方なかったんだよ的なところに落ち着く - 136二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 19:34:35
堅苦しいと言うか被害者意識が無駄に強く繊細な消費者が多い
- 137二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 19:47:03
このレスは削除されています
- 138二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:03:35
兄姉キャラのブラコン化シスコン化
- 139二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:06:11
ヒロインの腐女子化は一昔前はそこそこ見たけど最近は見かけなくなったな
- 140二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:08:21
- 141二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:37:31
親衛隊は昭和のアイドルのファンの集団からじゃないかな
ファンにも序列があったみたいで古参が偉くて群れを作っていてニワカが近づくと威嚇する - 142二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:47:05
気のいい陽気な三枚目原作だと基本思ったより頭いい
- 143二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:21:01
最初の方でも出てるけど二次だと陽気な三枚目通り越して頭カラッポとか過剰な脳筋にされがちだよね
- 144二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:22:09
そりゃ記号化だとしても全部やりたくてやってるだろ
- 145二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:23:31
記号化されない作品を読んでくださいね〜
以外にかける言葉がない
強く生きてほしい - 146二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:23:37
基本的に描きたいもん描けば良い派ではあるんだけど
「別ジャンルで書いた話と中身は一緒です」ってキャプション見た時は流石に「そのキャラの何を好きになったんですか?」って言いそうになった - 147二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:26:30
過剰に記号化されたキャラ性がジャンルの共通認識みたいになると原作もそれ前提で語られるようになるのがつらい
- 148二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:26:46
師弟関係みたいな肉親以外の大人と子供の組み合わせは大人側が変態化かセコム化しがちなイメージがある
- 149二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 21:37:05
多分ちょっと違うかもしれないけど
作品エアプだけど見た目好みだから二次創作して一人称間違えてるようなやつもこの見た目ならこういうキャラだろうって頭で属性当てはめて描いてるってことなのかな
後輩系で髪色明るくて動作が控えめな少年キャラなら本当は一人称俺だけど一人称ボクと間違えてたり
それもある意味記号化かなと思った - 150二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:04:23
このレスは削除されています
- 151二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:18:56
- 152二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:19:35
イケメンと言われれば世紀の美男子になり
ハイスぺと言われれば出来ないことがこの世から無くなり
コミュ強と言われれば全人類と友達になれる存在となり
仲間思いと言われれば仲間のためならすべての苦労を背負い込む聖女となる
そのキャラのファン同士で推しを褒めたたえて楽しむ分には良いんだろうけど、ファンとそれ以外で温度差が広がっていくやつ - 153二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:25:28
“基本的に熱血だが冷静に対応できる面もあり、友情に熱く悩みも共に解決のために動くが、場合によっては深く入り込まず本人が乗り越えるべき問題は見守るスタンス”
適当な例でこれもよくあるキャラだと思うけど原作だとどの要素も突出せず配合されてるのに
“熱血一辺倒で対応がノンデリだったり空気読まない”もしくは“熱血なのは虚像で本質はドライで表面的な付き合いしかない”
みたいな二次創作だとあるあるな片方の要素を極端にされがちという印象
公式がリブートとかリメイクとかで数年ぶりに作品キャラを再構成する時は①寄りになる印象もある - 154二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:33:53
兄姉キャラは弟妹を心配した描写が全くないどころか放任主義タイプでも二次ブラコンシスコンにされるのよく見る
表情には出してないけど心の中ではこんなに焦ってて〜みたいな - 155二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:34:01
- 156二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 08:27:19
ちょっと穏やかなだけのキャラがいきすぎた善性は狂気みたいな理論で実は執着が強いキャラにされる
推し以外は推しを讃える踏み台にされる - 157二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 09:56:46
歩み寄る努力をしないくせに嫌味や皮肉を言っても許されるキャラクター
推しはそんなドブカスの理解ある彼くん
私が行って頃してきます - 158二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 09:58:28
1.過剰に記号化される
2.記号化されたキャラで本編考察()される
ここまでがワンセンテンスだ よろしいか? - 159二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 10:24:07
- 160二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 10:29:31
セコム化は進撃のミカサみたいな原作でも片鱗があるキャラならしゃーないと思うんだが、マジで無から生えてくるからビビる
- 161二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 10:30:21
あんま言われんけどカップリングだと外野もそのカプを周知しているキャラに記号化されてキツい
- 162二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 10:35:31
キャラAはキャラBを死ぬほど嫌ってるのにヒロインの鶴の一声で渋々……みたいなのいらない
みんなでおててつないでなお花畑も大概にしろ - 163二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 10:58:17
何のジャンルでもキャラが上書きされて鬱々とした同性愛者のエッセイになる人が居る……
- 164二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 10:59:35
- 165二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 11:36:24
昔低身長でかわいい系の顔立ちの男キャラがいてファンの間で甘いものが好きってのが共通認識だったんだが、その後公式から出た乙女ゲーで甘いものが好きじゃないってセリフがあって衝撃的だったな
平成は特にかわいい男キャラ=甘いものが好きって女の子っぽい記号化されてた - 166二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 11:39:11
- 167二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 11:42:44
- 168二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:16:39
- 169二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:19:08
それなら批判や低評価されてもガタガタ言うなよ
- 170二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:23:25
- 171二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:32:02
はい そうですよ
- 172二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:35:13
ゲームのDLCで記号化されてた二次創作が焼き払われるのが最近たまに見る
- 173二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 12:55:22
いかにもアメリカの豪快なおっさんが腐に作品気に入られてフィルター通されたら母性がどうとか言ってたの怖かった
- 174二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:17:21
ソシャゲコラボとかだと代名詞みたいに同じセリフ言わされるよね。
- 175二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 20:29:29
結局推しにその要素が欲しいってやつでしょ
昔の携帯小説なんかもモテモテ主人公枠貶しつつ最終的に脇役がモテモテになるアンチ王道とか流行ってた
他のキャラがそうなのは気に入らない推しが一番かわいがられてないと嫌みたいなやつ